沸騰ブラドン 印傳屋 小銭入れ 印伝 毘沙門亀甲 更紗 コインケース INDEN-YA コインケース/小銭入れ
(税込) 送料込み










FR2 小銭カード入れ
【未使用】印傳屋 上原勇七の、希少な更紗・毘沙門亀甲柄の小銭入れです。小銭入れ部分はボックス形なので取り出しやすいです。お札も折って収納でき、カードも数枚はいります。ミニマルなお財布で使いやすいです。●サイズ9.7×10.5×1.5cm 重さ40g●仕様外側にポケット1とボックス型に開くポケット1、二つ折りの札等がはさめるポケット付き●素材表 鹿革・漆・牛革裏 レーヨン・牛革印伝好きの家族がコレクションとして保管しておりましたが、どなたか使ってくださる方がいらっしゃればと思い出品いたしました。お箱やリーフレットなどの付属品は写真の通りです。自宅保管であること、ご了承ください。喫煙者、ペットはおりません。即ご購入頂けます。水濡れ防止の袋で保護した上で、(匿名配送)にてお送りいたします。※以下、ネットより「更紗」はその技法についても、通常の印伝とは異なる。明るいベージュの鹿革に一色ごとに型紙を変えて何度も色を塗り重ね、目にも鮮やかな色彩の調和を生みだす。浮世絵と同様の方法であり、浮世絵に刷りだけを専門に行う「刷師」がいるように、「更紗」も均等に色をのせるには熟練職人の高度な技術と手間を要する。「巴」柄には黒・黄緑・赤紫・オレンジ・赤・青の6色を塗り、最後にツブツブとした細かい黒漆を重ねていった結果、小紋とは少し違ったエキゾチックな雰囲気さえ漂う独特な柄となった。●更紗「毘沙門亀甲」毘沙門天は古代インドの財宝の神が起源。日本では戦の神や七福神の一つとして信仰されています。 京の都を守護する教王護国寺(東寺)の毘沙門天が身につけている鎖鎧に、亀甲の模様が彫られていることから「毘沙門亀甲」と名付けられました。やわらかな山吹色に染めた鹿革に、多彩な色を重ね、さらに艶やかな漆模様で覆う印伝の「更紗(さらさ)」技法で描かれています。薄型で小さなバッグや上着のポケットなどに収めやすいボックス型の小銭入れ。 外側のポケットには二つ折りのお札やカード類を収納できます。
カテゴリー: | メンズ>>>小物>>>コインケース/小銭入れ |
---|---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 埼玉県 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
沸騰ブラドン 印傳屋 小銭入れ 印伝 毘沙門亀甲 更紗 コインケース INDEN-YA コインケース/小銭入れ
メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています
